塗装のポイント
points
外壁塗装で最も注意してほしいのは素材選びです。外壁塗装と一口に言っても種類はたくさんあります。塗装の素材により耐久年数や用途が変わってきます。塗料の種類をいくつかご紹介致します!
<耐久年数>5~7年発色の良い塗料ですがひび割れが多く汚れやすい素材で、現在はほとんど使用されていない塗料です。
<耐久年数>8年~10年密着性に優れ価格や耐久面でもバランスの良い素材です。しかし防汚性や紫外線対策の面で劣るため耐久度はあまり高くありません。
<耐久年数>12年~15年純度の高いアクリル樹脂で防水や遮熱性があります。アクリル樹脂は汚れに弱いのとお値段が高いことがデメリットです。
<耐久年数>7年~15年艶があり耐久性に優れた素材ですが価格が少し高く、ひび割れが起きることがあります。
<耐久年数>12年~15年防汚や防カビ、藻の発生を抑える効果があり天候の変化に強い塗料。2012年から出回っているため施工例が少ないのが唯一の不安点といえます。
<耐久年数>15年~20年防汚や防寒性、耐熱性にも優れているので1年を通して耐久性の高い塗料です。一般のご家庭への普及はあまりなく、施設や公共の建物に施されています。
<耐久年数>15年~20年耐久性が高い塗料で太陽光を反射する特性があります。地球の環境問題から開発された次世代型の塗料です。
<耐久年数>15年~20年メンテナンスに優れている塗料です。太陽光で汚れを浮かせ、雨が降ることで浮かせた汚れを落とします。耐久性はとても高いのですが価格も比例してお高いのが特徴です。
<耐久年数>20年以上ケイ素や無機物を主成分とした塗料で紫外線や雨、風による劣化が起こりにくいのが特徴です。柔軟性に関しては他の塗料と比べてひび割れがしやすいですが耐久性は塗料の中でトップクラスです。